ナビゲーションについて
勉強内容2008年5月4日
ナビゲーションとは
ナビゲーションとはWebサイトの中を案内する道しるべのようなものです。
ユーザーはこのナビゲーションを使ってサイト内を移動することになります。サイト内をつなげるリンクの集合体をナビゲーションと呼びます。この「独学Webデザイナーの覚書」では、サイトの左側にあるカテゴリー全体がナビゲーションということになります。ナビゲーションはサイトの構造と同様に、大変重要な要素です。
どの情報の入り口なのかを適切に表現できなければ、ユーザーは自分の知りたい情報の入り口を見つけることができず、結局迷うことなってしまいます。
良いナビゲーション
良いナビゲーションとは、ユーザーが知りたい情報のあるページへスムーズに辿り着けるものでなければなりません。したがって、ナビゲーションを構成する項目はサイトの内容を適切に分類し、整理したものを用意し、ユーザーの動きを充分考えに入れて制作しなければなりません。
このナビゲーションとサイトの構造は実に深い関係にあります。どんなに分かりやすいナビゲーションでも、実際のサイトの構造がめちゃくちゃではきちんと機能はしません。逆にサイトの構造がどんなに優れていても分かりにくいナビゲーションでは良いサイトにはなりません。
どちらの場合でも、結局ユーザーは迷ってしまうからです。どんなに親切なガイドさんがついたとしても実際の観光コースがめちゃくちゃでは旅は楽しめません。また、どんなに良い観光コースでもガイドさんが不親切であれば旅は楽しめないですよね?
サイトの構造とナビゲーションはこの関係に似ています。
この記事を読んでいる方にオススメの記事
- 勉強内容Webデザインの原則「整列」「グリッドレイアウト」
- 勉強内容グローバルナビゲーションとローカルナビゲーション
- 勉強内容Webデザイナーに必要なスキルを細分化
- 勉強内容Web標準の基礎知識
- 勉強内容Web制作の現場で使うPhotoshopの機能
- 勉強内容まずは色の性質を知ろう
- ※承認制のため、即時には反映されません。
この記事にコメントする